30年来の友人韓国・SOULの実業家MrMr.Leeの身体に優しい料理とワインのレストランで、彼のお料理とわたくしの和紅茶タイムを開催。鹿児島南大隅町の後藤ご夫妻の根占茶寮、有機栽培の和紅茶と日本の米粉のお菓子、無添加のお菓子。どれも日本ではブームになっています。和紅茶の有機栽培は薬を一切使わない栽培で草とりと害虫退治に日々追われる毎日。茶畑のアイドル・ヤギのYUKIちゃんも頑張ります。今春4月には、ファーストフラッシュの茶摘みを体験しに南大隅に参りました。茶葉を乾かし、石や遺物を丁寧にとり除き、挽き終わった和紅茶の乾燥と、仕上げまでお手伝いさせていただきました。ハードなお仕事で後藤さんの素晴しい動きが今も思い出されます。
日本の和紅茶とインドに行かれアッサムとダージリンを掛け合わせできた、「べにひかり・ダージリン系」と「べにふうき・アッサム系」また、有機栽培の黄金生姜をあわせた生姜和紅茶は、女性に大変人気。日本のこだわりカフェでは「今・和紅茶」です。また、小麦粉の代わりに「米粉」を使用した京都府亀岡市の洋菓子館「ベルジェノア」谷村圭一オーナーシェフの黒豆クッキー、マンデミアンクッキー、カカオポットマドレーヌ。その他、数十年前から大切にしている果物と寒天だけでつくる「みすず飴」。お菓子をのせる木トレー―は、大分県産日田杉の建材としては利用できない間伐材を活用する環境保全活動の一環として企画された商品。ソウルの食と生き方にこだわる皆様と美味なる会話のツールになりますよう楽しみに準備しております。福岡から飛行機で55分のお隣の国韓国、豊穣のお国柄と情の深さに魅了されます。東京、大阪より近い歴史を共に創り行きかった人々の心に思いを馳せて、また新たな「交流」を2周年目の記念の第一歩とさせていただきます。これからも、東京、大阪、名古屋、福岡、SEOUL,,,と、「ホスピタリティ・あたたかな心」と共に皆様とのお時間を大切に交わりの時を過ごさせていただきたく存じます。どうぞ、お気軽にお声かけくださいませ。

鹿児島、南大隅町「ねじめ茶寮」の有機栽培の和紅茶べにひかりアッサム系 紅茶の「紅色」の水色と、紅茶のカップの淵に輪のように見える円をゴールデンルールと言い、視覚でお楽しみいただけます。ストレートティ、ミルクティによくあう和紅茶で、和洋菓子、サンドイッチ等と相性の良い和紅茶です。アッサムストレートでは、発酵が強い味わいですが、和紅茶とあわせる事で、柔らかな甘い香りをもつ味わいになります。更にミルクとの融合は良く、ミルクティとしてお楽しみいただけます。温めたミルクを先に入れ、和紅茶を注ぎますと大変まろやかな味わいとなります。

鹿児島、南大隅町「ねじめ茶寮」の有機栽培の和紅茶べにふうきダージリン系 ダージリンは世界三大銘茶のひとつ (インド、ダージリン、中国、キーモン、スリランカ、ウバ)独特のフルーティな香りから「紅茶のシャンパン」とも呼ばれます。和紅茶とあわせることで、優しさのある爽快感と引き締まった渋味、深いコクのバランスがストレートダージリンより、優しい味わいとなります。収穫時期により、茶葉の色風味が大きく異なります。2022年度は春摘みのダージリンも大変香りも良いべにふうきでした。すっきりした中に優しい味わいをお好みの方には、おすすめの和紅茶です。



が終わった翌日に、ほっと一息に参加してくれました。福岡で必ずお会いしましょう。お待ちしております。日本語が大変お上手で驚きでした。


